どうも、ねこててです。
もうすぐiPadが私のもとにやってきて一周年…
この子のおかげで、かなりQOLが向上した気がします。
お絵かき、読書ノート作成、動画視聴、読書、情報収集、画像編集…などなど。
マルチに使えるiPad の良さを会社で語っているので、今回は文字に起こしてやろう、
といことで記事にまとめてみました。

PCやスマホは他メーカも健闘していますが、タブレットの安定性はApple一強な感触です!
iPad Pro 10.5(中古)を持ってます
iPad Pro 10.5 インチ(第二世代 2017年6月発売) GEOで中古を購入しました。
第一世代ペンと合わせて、税込み63,000円くらいです。
(iPadを安く購入したい場合は、整備済製品を狙うのもありです)
購入に至った経緯
快適かつ安価なデジタル絵環境が欲しかった、というのが一番です。
当時はSurface4 pro でお絵かきをしていたのですが、
ペン先のふにゃふにゃした感触がどうにも好きになれず…
書いていると手が疲れてしまい、買い替えたいと思いました。
板タブは苦手、液タブは高かったので、タブレットに絞り候補購入しました。
【今日までの感想】買ってよかった!
遅延なし! スラスラした描き心地に感動
絵を描く人にとって、ペン先とのインクのズレってかなり気になります。
「描きたいのは、ここの線じゃないのに!」とイライラするときもあります。
iPad Proの何がすごいって、そのズレが無いこと。
リフレッシュレート120GHz(1秒間に120回画面が書き換わる)は伊達じゃないです。
とくにペンを「シュッシュ」と早く動かしながら描く人は、
120GHzのタブレットを購入することをおすすめします。
PCを開くほどでも…な情報収集に最適
私は熊本の片田舎住まいのため、出勤は自家用車です。
そのため朝の情報収集は、朝ごはんを食べているときに済ませるようにしています。
スマホ画面の情報量だと少ないので、本当はPCでニュースを見たいのですが
朝の時間はお弁当作ったり、猫のご飯・水用意したりとてんやわんや。そんな悠長な時間はありません。
ぼくのご飯、まだですか?
はやくよこせー!
だから、スマホより情報量が多く、PCより簡単に起動できるiPadを利用しています。
ショートカットをトップに置いているので、すぐに開くことができて便利です。
ちなみに、朝の時間は日経経済新聞や日経doorsに目を通すようにしています。
日経経済新聞は、なんとなくビジネスマンと言ったら? とふわふわした理由です笑
日経doorsは働く女性向けのメディアで、キャリアやお金・勉強について興味深い記事が多く
有料会員で閲覧しています。







朝からニュースサイトに目を通す、ちょっとかっこいい気がする…
大画面で見る本は良い
私はAmazon Kindle Unlimitedで雑誌をよく読むのですが、雑誌の文字って小さいことが多いんですよね。
コンパクト・安価なfireタブレットを使用している時期もありましたが、雑誌が読みにくくて苦労しました。
(小説・ビジネス書の文字サイズは問題なく読めるのですが…)
10.5インチもあれば、そんな小さな字もしっかり読むことができます。
あと、見開きページもしっかり見えるので、一覧性の高い読書を楽しめるのも嬉しいです。
解像度も高い(2224 x 1668)ので、雑誌に掲載されている写真もキレイに見られるのもポイント高いです。
オレンジページやESSE、LDKの主婦向け雑誌や、家電批評なんかが好きです。
【まとめ】これからもよろしくね、iPad


よく会社ではガジェット購入の相談をもらうのですが iPadのおすすめポイントを聞かれたら
上記以上のことを早口で喋っています笑
もうすぐ出会って1年記念だけど、これからもよろしくね、iPad。
【おまけ】迷った! お絵かきタブレットの候補
おまけですが、iPadと最後まで迷ったタブレットも紹介しておきます。 一回触ってみたいですねー。
rayterk(ドスパラ)



やしろあずきさんの紹介漫画を読んで、rayterkも魅力的でした
パソコン通販で有名なドスパラが、”クリエイター向けタブレット”と
銘打って販売している、reytrek。お絵かきに特化したタブレットです。
クリスタのシリアルキー・デジタイザペン付き、OS:windows10、SSD:128GB… と、
これだけのスペックで59,800円(+税)!!
デジタイザペンが三菱コラボで鉛筆風になっているのが、可愛いポイント高めですね。
ぶっちゃけ、このデジタイザペン欲しさに結構迷いました笑
慣れてるWindowsを使いたい人は、こっちを買うのもおすすめ。
コメントお待ちしております